もふ犬|ライフハック

ライフハックや資産運用、書評、ガジェットのレビューを記事にしていきます。

【ココナラ】ブログの困りごとをはてなブログの専門家に相談・依頼して無事解決した話

こんにちは。もふ犬です。

 

今日はWebサービスの紹介記事です。

僕は「ITコンサル」を自称しつつもブログに関しては初心者なので、このブログをカスタマイズしている中で様々な壁にぶち当たっていました。

中には調べればすぐわかるものもありましたが、今回どうしても分からず悩んでいたことが2点あったので、「ココナラ」というスキルシェアサービスを使いました。

f:id:mofu-log:20210127212435p:plain

coconala.com

今日はそのレビュー(振り返り)をしていきたいと思います。

 

 

ココナラとは

ココナラってなんぞや?という方に、少しだけ紹介します。

ココナラとは、簡単にいうとスキルシェア、スキルマーケットです。「あなたの似顔絵書きます!」とか「プログラミング請け負います!」みたいな感じで出品している人がいて、その人たちにお金を払ってサービスを受けられるwebサービスです。

f:id:mofu-log:20210127212900p:plain

Google先生の説明

ココナラを使おうと思った経緯

はてなブログの設定でわからないことがあって解決に時間がかかっていたことと、自分でCSSやよくわからないGoogle Analyticsの設定をいじるのも(素人の自分では)限界があったためです。具体的には以下。

  • Googleアナリティクスが正しく機能しない(アクセスしてもカウントされず0人として表示される)
  • モバイル版のトグルスイッチが機能しない

上記のように、ブログの設定自体にはあまり時間を割きたくなく、記事の執筆に専念したかったので、詳しい人に依頼したかったのです。

ちなみにランサーズやクラウドワークスなど同様のサービスを提供していますが、「はてなブログの困りごと解決」というのが見当たらず、記事のライターばかりだったので除外。(調べ方が悪かった?)

ココナラに登録

色々みて回った結果、ココナラに行き着きました。

そこで、「60日で稼げるブログの作り方」を伝授している、ブログの専門家である石黒敬太さんを発見。
「ブログサポート60」および「世界一詳しい「はてなブログ」の取り扱い説明書」というブログを運営されている方です。

f:id:mofu-log:20210127214817p:plain

ブログサポート60のトップ画


blog-support.jp

 

blogsupport60.hatenablog.com

 

あとYoutubeでもブログのノウハウ動画をアップされています。
僕もはてなブログの収益化や設定変更の際に参考にさせていただきました。

www.youtube.com

はてなブログのプロに依頼

早速、自分の困りごと2点を相談し、見積を依頼しました。

回答があり、色々と調べる必要があるようで、2点で8,000円(ただし解決しなかった場合は返金あり)とのこと。

販売者側(石黒さん)とはココナラ上のチャットでやり取りするのですが、そこでの応対も丁寧で安心して任せられそうと感じましたので、依頼しました。

f:id:mofu-log:20210127220941p:plain

ココナラでのやり取りの様子


質疑応答や権限の付与を行いながらも、数時間後、無事に問題解決していただくことができました。

まとめ

結論としては、依頼して正解でした。4000円×2の価値は間違いなくあったと思います。

自分で調べていたらもっと時間がかかっていたし、場合によっては解決できなかったかもしれなかったかもしれません。

依頼中はブログの下書きや調べ物など別の作業ができますし、何よりプロに全部任せておけて、期待通りの結果が得られるのは本当に楽です。

ここまで書くと、ココナラor石黒さんからお金をもらってるの?と思われそうですが、そんなことはないです。むしろ、こちらがお金を払っている方ですw
同じ悩みを持っている方に、こんないいソリューションがあるよ!と伝えたくてこの紹介記事を書きました。

はてなブログの設定などで困っている人がいたら、自分で調べるのもありですが、四苦八苦して疲れてしまった時や技術的に難しそうなものは、プロに依頼してみてはどうでしょうか。

安心して任せられるのは大きいです。 

 

 

 

時間と労力を買えるのは大きい

 

いいね感覚で押してもらえると励みになります!
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

【書評】遅読化のための読書術 情報洪水でも疲れないフローリーディングの習慣(印南敦史 ダイヤモンド社)

こんにちは。もふ犬です。

本日は初のブックレビューを投稿したいと思います。
「遅読化のための読書術 情報洪水でも疲れないフローリーディングの習慣」という本です。

f:id:mofu-log:20210124234653p:plain

 

「普段本をもっと読みたいけれどなかなか読書が進まない…」という私のような「遅読家」によって、ハッとするような気づきが得られる良書でした!

ざっくりと書いていきますね。

 

 

本の情報

    • 印南敦史(ライフハッカー日本版で書評欄を担当)
    • 2016年2月出版
    • ダイヤモンド社

この本で提唱している読み方

    • 読書は精読するのではなくフローリーディング(正しい流し読み)をする
    • フローリーディングとはその本に書かれた内容が自分の内部を流れていくことに価値を見出す、溜めこもうしない読書法のこと
    • 書かれていることの100%を写し取ることではなく、価値を感じられるような1%に出会うことを目指す

遅読家に共通すること

    • 遅読家というのは読書に対する真面目さを捨てきれない人のこと
    • 「強く感動した」「大きな影響を受けた」という本のうち、1ページでもしっかり覚えている部分がない
    • せいぜい覚えているのは一文とか二文、あるいは「何が書かれていたかはあまり思い出せないが、『とても良い本だった』という事実だけは覚えている
    • 熟読・精読の呪縛に囚われている
      • 読書の本当の価値は、書かれてることの100%を映しとることではなく、価値を感じられるような1%に出会うこと
    • たった一回の読書に期待しすぎている
    • 本の内容を自分の中にストックすることにこだわってしまう
    • いくら熟読しても実際には忘れている
      • 裏を返せば、忘れていないものの中に自分にとって大切な部分が凝縮されている

読書のコツ・考え方

    • 音楽を聴くように本を読む 
      • 音楽を一音たりとも逃さずに聞こうとする人はいない
      • 普通は、自然体で音が自分の中に入ってくるのを待っているはず
      • 音楽を聞き流していたとしても、自分の中に残る音があるはず
    • 早く読める本を中心に選ぶ
      • ストーリーがあるコンテンツは速読できない
      • 早く読める本の特徴は、どこから読んでも相応の価値を見い出せる
    • 本の内容を書き出すことを前提に読む
      • 息を吸うように読み、息を吐くように書く
    • 本は1日で一冊読み切るのが理想的
    • 10日間のだらだら読みより、60分間のパラパラ読みを意識する
    • 読書呼吸法の三つのステップ
      • ワンラインサンプリング
        • 本の魅力だけをそのまま引用する
        • 読みながら引用する方が効率的
      • ワンラインエッセンス
        • ワンラインサンプリングの中から、最も素晴らしいと思った引用をひとつだけ選ぶ
        • 自分がこの本を読んだ価値のすべてはこの一行に集約されていると言えるような部分を選ぶ
      • ワンラインレビュー
        • ワンラインエッセンスに感動した理由をストックする
        • 1行の感想だけで一冊の記憶が再生される
        • ワンラインレビューをひと月に一冊分行い、12冊分たまったら年間で最も素晴らしかったと言える一冊を選ぶ
    • 「はじめに」と「目次」で読むべきかを判断する
      • 期待している結果と違う場合は読むのをやめればいいし気になる部分が少しでもあれば読むべき
      • 目次は熟読に値する
    • 本を読む目的を明らかにする
      • 本を読むことによって何を得たいのかという仮説や期待をはっきり決めてから読む
    • ギアチェンジしながら読書する
      • ずっと一定のテンポで読書をすると時間の進め方が遅く感じる
      • 自分にとって心地いい(読み進めやすい)一定のリズムを探す
      • 濃淡をつけながら読書をする
        • 2パターン以上の読書リズムを持つ
          • じっくり読むときの基本モード
          • 2倍速の高速モード
          • 5倍速の流し読みモード など

レビュー

この本のキーワードとして「フローリーディング」が挙げられると思います。
また、自分にとってもそのワードが持つ意味合いに、読書術としてのエッセンスを感じました。

今までの自分の本の読み方としては、本を読むことや読んでいる時間自体が何となく価値があることだと考えていて、一冊を読み終わるのに何日もかかったり、一回読んで終わりということが多々ありました。これからは、この本で提唱している「フローリーディング」を意識して、音楽を鑑賞するように本を読み、その本のエッセンスをストックすることを重視したいと思います。

以上、自分なりのアウトプットも兼ねてのブックレビューでした。

 

本に書かれていることすべてをアウトプットしたわけではないので、もし興味が湧いたら読んでみてください。

本を読んだ後は何らかのアウトプットをするのがおすすめ

 
いいね感覚で押してもらえると励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

【毎月60分無料通話】固定電話・携帯にSkypeで無料通話できます(Office365のアカウントを持っていれば)

こんにちは。もふ犬です。

 

また地味なライフハックを投下します。

Office365アカウントを契約している方であれば、Skypeから固定電話や携帯に毎月60分間無料で通話できます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/scenario-skype01.aspx

f:id:mofu-log:20201212215909p:plain

画像クレジット:Microsoft

 

私ももう使い始めて2,3ヶ月経ちますが、正直ほとんど問題なく普通の通話と同じように使えています。音声が聞き取りづらかったりという問題もありません。

LINEの通話が、普通の電話と同じように会話できるのと同じ感じですね。

ただ、確か0120のフリーダイヤルとかは国内からの発信じゃないとダメみたいで、対応できません、といったようなメッセージが流れたことがあります。Skypeから発信する場合は海外からの発信と見なされるのでしょうか。上記の場合は、普通に携帯の電話からかければOKです。

 

個人的に助かるのは、コールセンターなどに問い合わせた時の待ち時間のソワソワから解放されましたw

たいていは数十分で済むため、無料の範囲で収まるので心が落ち着きます。


ちなみに、これは私の好きな勝間和代さんがメルマガでそのようにおっしゃっていたことで知りましたので、念のため載せておきます。


 

外に電話をするときに、通常の音声 SIM による電話を止めてスカイプから電話をするようにしています。いわゆる、スカイプアウトです。 

Microsoft Office 365に一か月60分の無料通話がついてることが気づいたのでそれを使うようにしてるのですが、結構慣れてきました。

まず電話としての使い勝手ですが通常の電話とほとんど変わりません。ブラウザーから叩いたものもすぐにスカイプを呼び出して電話をできますし、通話履歴から呼び出すのも簡単です。

 

引用元:勝間和代オフィシャルサイト「Skypeの通話もずいぶん慣れてきました」

https://www.katsumaweb.com/news.php?id=4566

 

毎月60分以上電話することはほとんどないので、毎月の通話料は今のところ1円も発生していません。

Office 365アカウントは年額12000円程度だったと思うので、月1,000円でOffice製品が使える & 月々の通話料が無料、という状態になってます。

月々の通話料が発生しないというのは、地味に安心ですので、よかったら試してみてください。

 

この方法で月々の携帯の通信費2000円切れます


いいね感覚で押していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

【Kindle本 50%ポイント還元】Kindle本10,000冊以上が実質半額!【大盤振る舞い】

こんにちは。もふ犬です。

 

AmazonKindle本のキャンペーンをやっています。正直すごいです。

その名も「【50%ポイント還元】冬のKindle本キャンペーン」です。1000円の本なら500ポイント、2000円の本なら1000ポイント、購入時に付与されます。こんなのもう実質半額です。


https://a-zs.net/macoscatalina-printer/

f:id:mofu-log:20201206213930p:plain

画像クレジット:Amazon

話題の本でいうと、Factfulnessや、メモの魔力、アフターデジタル、お金持ちになれる黄金の羽の拾い方など、有名どころも対象となっています。

キャンペーン対象の出版社は、日経BP幻冬社朝日新聞出版、ディスカヴァー・トゥエンティワンなど、ビジネス書も豊富です。漫画もありますよ。

 

 

 

メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)

メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)

 

 

 

アフターデジタル2 UXと自由

アフターデジタル2 UXと自由

 

 

 


期間は、2020/12/4(金)から2020/12/17(木)までです。

ここまでの大盤振る舞いはなかなかないですし、年末年始の暇つぶしに備えて、この機会に盛大にポチっちゃいましょう!なんたって半額ですw

 

僕は早速5冊ポチりましたので、3,559ポイントをゲッツです。

f:id:mofu-log:20201206220152p:plain

Amazonポイントがこんなにたまる日が来るとは・・・



今後ブックレビューなども書いていきたいと思います。

【ガジェット】モバイルモニターは1台持っておくと何かと便利という話

こんにちは。もふ犬です。 


1年前くらいに、Amazonでモバイルモニター(15.6インチ)を買いました。

30,000円前後です。

 

当時、据え置きのモニターも使っていたのですが、仕事でExcelを数画面開きながらAccessを操作して、Outlookでメールを返信し、Teamsでチャットするという感じでしたので、とにかく画面が足りなかったのです。

3万円の出費はありましたが、はっきり言って買ってよかったです。

まずよかったのは、物理的に画面が増えたことで作業領域が広がり、作業時に混乱する必要がなくなりました。Excelとかエクスプローラーを探すといった、わずかだけど何度も発生する「え〜っと・・・」が減りました。
おのずと作業スピードも上がり、ミスも減ったと思います。特に記録してたわけじゃないのであれですが・・・

あと、モバイルなので客先や現場への持ち運びが簡単です。カバー込みで1000gくらいですし、薄いのでカバンに入ります。私はリュックだったので重さは全然気になりませんでした。

一年前から半年は、客先や工場への移動が多かったので、場所を選ばず生産性を高められたのは大きかったです。


調べてみたら、やっぱりマルチモニターは生産性が上がるという研究報告があるみたいです。
まぁ当然ですよね。
以下、引用です。

 

ウィチタ州立大学の4人の研究者も、複数のモニターが画面サイズに関係なくパフォーマンスを向上させるのに役立つことを発見しました。ユーザーは、複数モニターは、ひとつのモニターよりもかなり効率的で、不快感は少ないと報告したそうです。注目すべき点として、研究に参加した人のほとんど(98%)が複数のモニター構成を好んでいたということだそうです

imamura-net.com

 

コロナ禍の今ではほとんど自宅にてリモートワークですが、現役でサブモニターとして活躍しています。


今は中華製のモニターがいっぱい出回っているので、よかったら参考にしてみてください。
EVICIVとかcocopar、Lepowあたりがメジャーどころですかね。

オススメは15.6インチです。13.3インチも使っていましたが、正直画面の大きさは必要です。
あとType-cがついてれば言うことなしかな。Type-Cのケーブル1つで表示できるので便利です。

まぁAmazonのレビュー数が多いのを買っとけば間違いないでしょう。


にしても、1年前は15.6インチで3万超えが当たり前だったのに、今では2万切りも出てますね。安くなったな。。 

 

マルチモニターで生産性を爆上げしましょう

 


いいね感覚で押していただけると励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

効率的な買い物の方法

最近、無印良品で買い物をしたのですが、その時に気づいた買い物のコツをメモしておきます。

具体的には、『ものを手に取って見るために実店舗で確認し、買い物自体はインターネットで済ませてしまう』ということです。

 

実店舗のメリットは

・実際のものを見ることができる

・その日のうちに持ち帰ることができる

と言う点が挙げられます。

 

逆にデメリットとしては

・品揃えに限りがある

・人混みで混雑している場合に時間もかかる(何より疲れる)

になると思います。

 

実際に手に取って見てみないとわからない部分は実店舗に行くことで満たし、残りの手続きはインターネットで済ませてしまうのが効率的な気がします。

 

無印良品オンラインストア

https://www.muji.com/jp/ja/store

 

 いいね感覚で押してもらえると励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

【Excel】横方向(列方向)の並べ替え

Excelに横方向の並べ替えの機能がある事が分かりました。

・データ→並べ替え→オプション→列単位

で並べ替えできるようです。


これは、『絶対残業しない人がやっている 超速EXCEL仕事術』に記載されていた内容になります。

 

けっこうためになりました。

 

いいね感覚で押してもらえると励みになります!

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村